ジャンル

500ポイント進呈

TOP > LJマルシェブログ

LOCATION JAPAN

LJマルシェがゆく!! 現地リポート

地域の旬を先取り

新規会員登録で500ポイント進呈

最新の情報をお届け LJ Marche on twitter

LJ Marche facebook

LOCATION JAPAN.net

株式会社地域活性プランニング

ロケなび!

LJマルシェブログ

← 前の記事 次の記事 →

北の大地・北海道の後志エリアで酒と肴の旅へ~俱知安町・ニセコ町編~

今、“旬”を迎える北海道の後志(しりべし)地域を知ってますか!?
・北海道で生産している産品の80%は後志でもとれる
・レストランで、前菜~デザート・ドリンクまで後志産でまかなえる。
・海外からも注目!夏も冬も海外から観光客が押し寄せる。
・冬のニセコは、日本で最も外国人率が高いまち

北海道の「後志(しりべし)地域」は、北海道の西部に位置し小樽市、余市町、ニセコ町、俱知安町、に代表される1市13町6村20の市町村で構成されています。
後志エリアの観光といえば、これまでは札幌に訪れ、
「小樽に立ち寄り⇒ガラス工房を見学⇒お寿司を食べる⇒小樽運河で写真を撮る⇒また札幌に帰っていく」といったコースが一般的でした。しかし、今注目の後志の魅力はそれだけでは十分に満喫できません。後志の20市町村のそれぞれが特色があり、例えば、パウダースノーで有名なニセコのスキーリゾート、ニッカウヰスキー蒸留所のある余市、新進気鋭なワイナリーが続々と出来ている仁木・余市・ニセコ、ワイナリー、そして、日本酒・ビールの生産も盛んです。
北海道の大地の恵みを受け海あり、山あり、広大な大地ありの後志は美味しいグルメ農産物だけではなく、温泉・ホテルのレジャーとしても人気の高いまちです。従来の小樽運河・景観の有名な観光地もあり、それだけでは足りなくなったもっともっとディープな北海道を知りたくなった人達におススめのツアーが、うまいお酒あり・肴ありの「しりべし酒と肴と旅」!(「ワインクラスター北海道」・「後志総合振興局」推薦)。この、うまいお酒あり・肴ありのツアーに参加してきました!


■酒と肴の旅~俱知安町・ニセコ町~

#script tag escaped#
異国情緒漂うリゾート地はツウを唸らせる贅沢なおもてなし満載!
羊蹄山の麓の俱知安町・ニセコ町といえばパウダースノーと大規模なスキー場で国際的に注目をあびるまち。パウダースノーに魅せられた
多くの外国人で賑わっていますが、冬同様に夏もロングステイの場所として人気のまちです。そんな外国人たちも大満足の自然・温泉・文化、そしてグルメもツウを唸らせるおもてなしが満載です。訪れて良し、住んで良しの街並みを存分に堪能してください。

木ニセコ【倶知安町】
窓の外に広がる雄大な羊蹄山と静寂な木の香り漂うホテル
ミネラル豊富な天然温泉と美味しいグルメが旅の疲れを癒す


ホテル館内の至る所に「木」が配され、旅の疲れを癒し落ち着きを与えてくれる。

北海道の象徴である「木」が至る所に配された、ナチュラルモダンな設えの館内やゲストルーム。
そして窓からは雄大な「羊蹄山」、眼下に広がるニセコの街並みを望むことが出来るロケーションです。


北海道の素材を活かしたディナーは北海道のグルメを満喫できる。


ジビエ料理の「鹿のステーキ」など季節にあった料理を出してくれる。


木ニセコのメインダイニング「杏ダイニング」のディナーでは、四季折々で変化する北海道の食材を知り尽くしたシェフが作り出す、旬の食材の旨みを最大限に引き出した新日本食料理を楽しむことが出来ます。


雄大な羊蹄山をホテルから一望できる


宿泊した翌朝は、和・洋食のお料理と果物やデザートを、ビュッフェスタイルにて楽しむことができる。


冬場はウィンタースポーツ、夏場は避暑地としてもインターナショナルな人気を誇る「木ニセコ」

ニセコアンヌプリ山の麓に建つ「木ニセコ」は、夏はゴルフ・ラフティング、ハイキングのレジャーが楽しめる。また冬はスキー場直結のため、スキー・スノーボードなどの
アウトドアを楽しみたい旅行客からも人気のホテル。


お店情報

 住 所 北海道 虻田郡倶知安町字 山田183-43
 TEL  ご予約 0136-21-2565
 営 業 チェックイン:3pm チェックアウト:11am

二世古酒造【倶知安町】
羊蹄山の麓の「名水のあるところに名酒あり」
「加水しない」にこだわる原酒は試飲の価値あり!!

ニセコ酒造の周辺は豪雪地帯のため冬場は玄関周辺まで雪に覆われる

1916年(大正5年)創業の酒蔵。
「名水あるところに名酒あり」を掲げ、「加水調整をしない」・「原酒」・「水」にこだわる酒蔵。こだわりの水にはニセコワイス山系の雪積水と、羊蹄山からの「噴出し湧水」を使用。豪雪地帯となり、低温発酵に適した地形。


ニセコ酒造がこだわる原酒。深い味わいで原酒だけ飲み味わいを楽しむ。

試飲コーナーが充実しており、加水していないこだわりの原酒はうまみと厚みの味わいを堪能してほしい。


無色透明の珈琲焼酎も有名。コーヒーの香りが楽しめる一杯。

「二世古純米原酒」は北海道酒造「きたしずく」を100%使用したやや辛口の純米酒。冷やして呑んでも燗でも美味な旨みと厚みのあるお酒。
店主曰く、うまい酒は「肴の必要なく、原酒だけでの美味しい!」の言葉通りの、そのままで飲んでおいしい原酒がそろっている。


お店情報
 住 所 北海道 虻田郡倶知安町字旭47番地
 TEL  0136-22-1040
 営 業 
9:00~16:30
 定休日 なし



#script tag escaped#
ニセコワイナリー【ニセコ町】
第2の人生の夢を雄大な羊蹄山の麓で果たす!
オーガニックスパークリングワインと贅沢な時間!


羊蹄山の麓にあるぶどう畑は、羊蹄山との間に人工物を一切挟まない景観が楽しめる

ニセコワイナリーでは約4ヘクタールの広大な土地に利用して100%無化学農薬、100%無化学肥料の有機農法で
ブドウを栽培しています。そして収穫後、敷地内に設けられた醸造所で醸造工程を経て、希少なオーガニックスパークリングワインを生産しています。
ニセコで作られたワインはニセコで味わってもらいたいと、ニセコのみで販売している点も特徴です。ニセコワイナリーのスパークリングワインは、
羊蹄山に近いニセコ町近藤地区に有機認証を得た3か所の葡萄畑が有機認証され、かつ有機化攻守の認証を得た醸造所で搾汁、発行、瓶詰されており、「オーガニックワイン」として表示されています。


冬場はぶどう畑も雪に埋もれ、ぶどう畑で作業ができるのは1年のうちの半分ほど

また、ぶどうの品種は欧州系高級ワインぶどう(ヴィニフィラ種)を100%使用しています。ヴィニフェラ種は湿気を嫌うため、日本の高温、多雨、高湿度の気候条件かで栽培することは非常に難しいといわれています。しかし、夏のニセコはその例外で、長い日照時間、昼夜の大きな寒暖差、低い湿度、の恵まれた条件の有機栽培のぶどうを育てることができました。ニセコワイナリーでは化学肥料・殺虫剤を一切使用しておらず、虫も1匹1匹手で駆除し、草も手作業で刈り取ります。



希少なオーガニックワインからは細やかな泡立ちで
シャンペンスノーが沸き上がる。

スパークリングワインの特徴は、豊かな香り、エレガントなさっぱり系の青りんごの香りと綺麗な酸を味わえる、とても繊細なワインに仕上がっています。瓶内2次発酵で生じたオリをそのまま残しているので少し白濁するのも特徴の一つです。

その特徴は、醸造する冬の期間は厳しい寒さの中で、厳格な温度管理により低温でゆっくりと発酵を進め、ぶどうの香り複雑なワインの香りに変えていく点にあります。スパークリングワインに変化するのは、瓶詰めの時に加える取り置いたブドウ果汁の糖分が、瓶の中でさらに発酵するからです。これを瓶内2次発酵とよび、果汁を戻す方式は古典的シャンパーニュ方式です。出来上がったスパークリングワインは、しっかりとした果実味に加えて、シャンペンスノーをイメージした木目細やかな長く続くきれいな泡立ちとあわせて楽しむことができます。


雄大な羊蹄山を眺めながら、爽やかなスパークリングワインを1杯

お店情報

 住 所 北海道ニセコ町近藤
 TEL 0136-44-3099
 営 業 12:30~14:00
 定休日 
不定期
 ※畑での作業優先のため、ご来店希望の際には必ず事前ご連絡をお願いします。

これから後志は実りの秋を迎え、美味なグルメがあふれていきます。また紅葉も最盛期を迎え果物狩りとあわせて、雄大な自然の中でのサイクリング・ラフティングも楽しむことができます。そして、旅の疲れを癒す、美味しいグルメを満喫して、温泉に癒される後志ならではのリゾート体験が可能です。四季それぞれで違った魅力をみせてくれる後志は一度だけでは勿体ない!2度、3度と訪れて後志の魅力を満喫しましょう!

「ShiriBeshi Instagramコンテスト」のお知らせ!
また、今回のツアー企画してくれた後志総合振興局では、秋から冬に向けた観光誘客を促進するため、後志管内の食や観光資源の魅力を発信するコンテストを実施中!後志地域に訪れたら、SNSのインスタグラムで「#visitshiribeshi」または「#しりべしへ行こう」をつけて画像・動画をどしどし投稿してください。「いいね」の数が多かった方には、後志の農産品やお酒など素敵なプレゼントがご用意されていますので、どしどしご応募下さい。

〇応募受付期間
 平成30年9月21日~平成30年11月30日迄
〇結果発表
 平成30年12月中旬
 応募締切後、抽選を行い、当選者、当選作品を発表します。
詳細につきましては下記URLをご参照下さい。
詳細はこちら


PAGETOP