愛知県蒲郡(がまごおり)市“ガマゴリうどん”の正体とは?
「全国ご当地うどんサミット2013 in 東近江」で初登場1位を獲得したガマゴリうどんには、
“地域の良さを知って欲しいという想いからのこだわり“と、“ 心温まる誕生秘話 “があった。
ガマゴリうどんのこだわりとは
こだわり①ダシはアサリから 干潟や浅場が多い三河湾はアサリが生息する条件に恵まれ、 漁獲高は愛知県が全国シェア60パーセントでダントツの1位! もちろん蒲郡市でも特産品になっており、地元の人にも観光客にも馴染みの味。 市内にある3つの漁港では、アカザエビ・メヒカリ・ニギスなど珍しい深海魚が水揚げされ、 「ガマゴリうどん」にはこれら三河湾の海の幸を一杯で堪能できる。
|

|
こだわり②麺は愛知県産小麦「きぬあかり」 蒲郡市内の企業で製粉・製麺している「ガマゴリうどん」の麺は、 愛知県産小麦「きぬあかり」を100パーセント使用。 東海地方に適した早生で収穫量に富む高品質な小麦の品種改良から生まれた。 豊かなコシとなめらかな食感が特徴。
|

|
こだわり③隠し味は蒲郡産のごま油 アサリのさっぱりしたダシでうどんを楽しんだ後は、 蒲郡の特産品「マルホンごま油」を数滴たらして食べるのが通の食べ方。 海鮮ベースに香ばしい風味とコクが加わった、どこかホッとする味。
|
 |
ガマゴリうどんが「ガマゴリうどん」であるために。
ダシ、麺、隠し味、すべての要素にこだわりをもってこそ「ガマゴリうどん」が完成する。
うどんとごま油という新鮮な組み合わせで楽しく「ガマゴリうどん」を召し上がれ♡
【ご自宅で楽しめる「ガマゴリうどん」はコチラ!】
「ガマゴリうどん」の 心温まる誕生秘話
地域発信型映画「ガマゴリ・ネバーアイランド」の撮影が愛知県蒲郡市で行われていたのは真冬のこと。
身体の芯まで冷え込むような空の下、早朝から深夜まで撮影は続いた。
そんななか、キャスト・スタッフを支えたのは地元の方々が振る舞った温かい炊き出し料理だった。
いよいよ撮影も佳境に差し掛かる頃、ロケ地の西浦漁港ではうどんが出された。
近くにいた漁師さんから
「これもいれてみりん!」と、
たっぷりのアサリと
獲れたてのワカメをもらい、
港の近くにある水産練り製品工場から
直送のカマボコも加わった。
とれたての海の幸がぎゅっと詰まったうどんに、キャスト・スタッフは大感激!
このうどんこそ、今話題の「ガマゴリうどん」だ。
真冬にロケがあったこと、旬の海産物がそこにあったこと、いろんな偶然が重なって生まれた「ガマゴリうどん」。
地域の良さを知ってほしいという地元の“おもてなしの心”で、
偶然が“ご馳走”に変わった。「ガマゴリ・ネバーアイランド」は、
2012年度 第1回氷見絆国際映画祭
最優秀短編作品賞・優秀賞受賞!
『ガマゴリ・ネバーアイランド』 天野千尋 監督
『ガマゴリ・ネバーアイランド』のロケでは、蒲郡
のみなさんにご協力いただいて、
本当に感謝しています。最初はぼんやりしたイメージだった蒲郡ですが、来てみた
ら本当に美しくて神秘的で。映画として画になる場所がたくさんある町でした。そ
の作品が完成したことを喜んでくださったのも、賞をいただいて「認められた」と
いう喜びをみなさんと共有できたこともとてもうれしいです。
映画のロケ現場の“おもてなしの心”から生まれた「ガマゴリうどん」は、
第3回全国ご当地うどんサミット(2013年度)にて、
グランプリ獲得!
【ご自宅で楽しめる「ガマゴリうどん」はコチラ!】
#script tag escaped#
愛知県は隠れた“うどん処”!自家製麺率100%の豊橋市の「にかけうどん」は、うどんツウにはたまらない!?
「にかけうどん」とは?