「すみません、ゆめぴりかって何ですか?」で大ヒット!!
こんにちは!編集部のSikaです。
数年前からCMや雑誌などで話題になっている「ゆめぴりか」というお米をご存じですか?
北海道産で初めて特A米を受賞してから、
「7年連続特A米」として評価され、全国にじわじわとファンを拡大。
特徴は、なんといってもその「甘み」と濃い「旨み」
東京でも高級料亭や飛行機のファーストクラス米として採用されるなど注目を集めています!
産地、北海道沼田町とは?
大きい北海道のちょうど真ん中!広大な大地の山々から清い水が流れ、雪と共生するまち。
沼田町(ぬまたちょう)「雪中米 ゆめぴりか」はそんな自然溢れるまちで生産されています。
そのロケーションにNHKの番組プロデューサーも惚れこみ、朝ドラ『すずらん(1994年)』のロケ地にもなった土地。制作隊からは「日本一の田園風景!」と称賛されました!
放送後は、人口3,129名(2018年2月現在)のまちに、年間50万人の観光客が訪問
そこで、「ブームを一時的なもので終わらせたくない!」と立ち上がったのが、
雪中米ファンクラブ。
‘雪害‘という言葉がある様に、北海道で除雪が大変であったり、
雪による事故など、雪は被害をもたらすものとして悩まされてきました。
そんな中、雪を利用した作物や地域復興など雪を利用する「利雪」という考え方が定着。
【雪を利用した食材】
雪を利用した食材は「雪中貯蔵種」「雪中みそ」「雪中椎茸」など様々。
その中でも北海道という雄大な土地を活かして、盛んになってきたのが「雪中米」。
雪の中でお米を寝かせる事でより甘みが増して、お米の旨みを引き出すといった製法。
【ゆめぴりか】
http://ljmarche.jp/blog/article_259.html?admin=on
【ななつぼし】
https://ljmarche.jp/products/detail.php?product_id=111
私達、雑誌『ロケーションジャパン』では、2010年から沼田町をご紹介して、
応援♪
また、2012年の沖縄国際映画祭では「地域発信型映画」として、
『ユキモノガタリ(森カンナ、脇田寧人(ペナルティ)』の制作もプロデュース!
【予告編】
https://www.youtube.com/watch?v=JlFiOYirPn4
【沖縄国際映画祭HP】
http://2012.oimf.jp/jp/local/localmovies.php
【LJマルシェでも応援!なんと運命の出会いが!】
と、、、前置きが長くなりましたが・・・・
2018年2月、北海道の「札幌市立屯田北小学校」の先生から「雪中米ゆめぴりか」のご注文が!
何と地元の方よりご注文は珍しい!と思い、販売担当からお電話にてお話しをおうかがいすることに!
※以下省略
LJマルシェ担当=(担)、札幌の先生=(先)
(担)「この度はありがとうございます!ご自宅用ですか?」
(先)「いえ、現在、小学校で利雪の授業をしておりまして!」
(先)「インターネットで探したらLJマルシェが出てきまして・・・・」
(担)「そうなのですね!授業で食べていただけるなんて嬉しいです」
担当は、授業の役に立てばと・・・雪中米の特集を掲載している「ロケーションジャパンNo77」を同封♪
そして1ヶ月程時が経ち・・・・
3月11日(日)私宛に何やら札幌から郵便物が!!
早速中を開けてみると・・・
なんと!特製DVDとご丁寧にもお手紙が★
«お手紙より1部抜粋»
利害などを調べていく中で、実際に雪中米を食べてみたいということとなり、
今回お米を購入させていただきました。
子どもたちは、一般的なお米(ゆめぴりか)との違いを存分に感じ取っていたようです。
嬉しいご報告でした。
お送りした雪中米は「札幌市の小学校の総合学習で雪をテーマにした授業」
で試食されたとのこと!
「利雪」という考え方で、雪を利用した作物や地域復興を勉強されていらっしゃいます。
(お写真は札幌市立屯田北小学校の皆様!通常のゆめぴりかと雪中米ゆめぴりかの食べ比べの様子)
雪中米は販売できるルートが限られていて、マルシェは農家さんと直接交渉の末、
数量限定で販売しているので、全国からお問い合わせをいただいたり、
毎年のリピーターの方も多々★
また札幌市の中心街にあるサッポロ・ファクトリーで「雪と暮らすお話発表会」という大会に参加され、
市内24グループ中、なんと!3位の銅賞を受賞されたとのこと!
\\おめでとうございます//
そして、お送りした雑誌は教室に置いていただき、
学生さん自ら雑誌の宣伝もしていただいたのだとか!
参照リンク:「雪と暮らすお話発表会」
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ohanashi/index.html
(雑誌をしっかり読んでくださり、オススメのグルメも挙げてくださっていますね 嬉★)
小学生の頃から地元ならではのグルメに関してこんなにも学ぶ機会があるのは、
とっても素晴らしい事ですね!今後もそんな方たちに寄り添うマルシェでありたいです。
改めまして・・・私達LJマルシェは下記をモットーに活動しています。
ガイドブックでは辿り着けない全国の隠れたグルメを農家より適正価格で直送!
1.忘れられない一生モノの味をご自宅で
2.食をストーリーと共に
3.農家直送の贅沢
4.ちょっと背伸びした豊かさ(幸せ)
お客様との素敵な出会いを励みに、今後も“とっておき”の地域の逸品をお届けしていきます!
-
北海道沼田町
北海道沼田町 雪中米ファンクラブ
/お客様にできる限り新鮮・できたての商品をお届けできるよう、配送までに4~5営業日ほどお時間をいただいております。今、TVやCMで話題の「ななつぼし」「ゆめぴりか」、ふるさと納税でも人気! 是非お試しください
4,212円 (税込・送料別)
今、TVやCMで話題の「ななつぼし」「ゆめぴりか」、ふるさと納税でも人気! 是非お試しください
-
北海道沼田町
北海道沼田町 沼田町雪中米ファンクラブ
/お客様にできる限り新鮮・できたての商品をお届けできるよう、配送までに4~5営業日ほどお時間をいただいております。いつも、まるで新米のよう!注文してから精米してお届け。今話題のゆめぴりか・ななつぼしが一味違うヒミツは“雪室”!
1,699円 (税込・送料別)
いつも、まるで新米のよう!注文してから精米してお届け。今話題のゆめぴりか・ななつぼしが一味違うヒミツは“雪室”!